世界思想社のwebマガジン
人工知能の経済学のパイオニアである井上智洋さんが、AIがどのように、経済を、ビジネスをそして雇用を変えていくのかを論じていきます。読み進めていくうちに、労働者の頭数ではなく、その頭脳のレベルが一国のGDPや企業の売り上げを決定づける「頭脳資本主義」が到来しつつあることが浮き彫りになってきます。
駒澤大学経済学部准教授。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論。慶應義塾大学環境情報学部卒業、IT企業を経て、早稲田大学大学院経済学研究科で博士号取得。博士(経済学)。 人工知能と経済学の関係を研究するパイオニア。
「ふつう」の人生を想像する
松岡亮二「『凡庸な教育格差社会』で」
3歳まではなぜ大切かー「三つ子の魂」に刻まれていること
おかあさんのミカターー変わる子育て、変わらないこころ
2040年・農業の完全無人化は果たせるか?
頭脳資本主義の到来――AIはビジネスをどう変えるか?
『食べることの哲学』われわれは何かを殺して食べている
民話を育てる(8通目/瀬尾夏美)
聴いちゃった体
ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」
私は男でフェミニストです
人、イヌと暮らす
世界思想社