世界思想社のwebマガジン
人工知能の経済学のパイオニアである井上智洋さんが、AIがどのように、経済を、ビジネスをそして雇用を変えていくのかを論じていきます。読み進めていくうちに、労働者の頭数ではなく、その頭脳のレベルが一国のGDPや企業の売り上げを決定づける「頭脳資本主義」が到来しつつあることが浮き彫りになってきます。
駒澤大学経済学部准教授。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論。慶應義塾大学環境情報学部卒業、IT企業を経て、早稲田大学大学院経済学研究科で博士号取得。博士(経済学)。 人工知能と経済学の関係を研究するパイオニア。
3歳まではなぜ大切かー「三つ子の魂」に刻まれていること
おかあさんのミカターー変わる子育て、変わらないこころ
あとちょっとしかない―過ぎゆく「時間」との出会い
子どもが言葉にであうとき
イヤイヤ期の到来―勝ってはいけない闘い
おっぱいのしもべ?―近づきすぎるとそれしか見えない
イヌの起源
進化生物学者がイヌと暮らして学んだこと
文化人類学の思考法
二枚腰のすすめ
世界思想社