世界思想社のwebマガジン
貧困研究者の阿部彩さんが、女性の貧困の形態、貧困の現状について、データを見ながら考え、その要因と解決策を探っていきます。 一人暮らしの勤労世代女性の3人に1人が貧困、一人暮らしの高齢期の女性だと2人に1人が貧困という事実。 連載の分析によって、この数字の背景にあるものと解決策が見えてきます。
海外経済協力基金、国立社会保障・人口問題研究所を経て、2015年より首都大学東京(現東京都立大学)人文社会学部人間社会学科教授。同年に子ども・若者貧困研究センターを立ち上げる。専門は、貧困、社会的排除、公的扶助。著書に、『子どもの貧困』『子どもの貧困II』(岩波書店)、『子どもの貧困と食格差』(共著、大月書店)など。
3歳まではなぜ大切かー「三つ子の魂」に刻まれていること
おかあさんのミカターー変わる子育て、変わらないこころ
イヌの起源
進化生物学者がイヌと暮らして学んだこと
中年・高齢女性の貧困が問題にされないワケ
女性の貧困
特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」前編
特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」
2040年・農業の完全無人化は果たせるか?
頭脳資本主義の到来――AIはビジネスをどう変えるか?
ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」
私は男でフェミニストです
人、イヌと暮らす
世界思想社