世界思想社のwebマガジン

MENU

古代の哲学者たちは、どのように書き、伝え、受容されたのか

2021年5月に『はじめてのプラトン 批判と変革の哲学』(講談社現代新書)を上梓された京都大学大学院文学研究科教授の中畑正志先生。小社では、先生をお招きして、編集部のスタッフを中心に勉強会を行いました(2021年10月12日)。
講演のタイトルは「古代の哲学者たちは、どのように書き、伝え、受容されたのか」です。
古代ギリシャでは、知の内容だけでなく、知識の集め方や伝え方の面でも大きな変革が訪れていました。そのなかで、プラトンは「対話篇」という方法を編み出し、アリストテレスは書物と結びついた、現在まで続く知識のシステムを作り上げました。
いったいなぜ、どのようにしてそんな変化が起きたのか。中畑先生のお話を、4回にわたってお届けします。

タグ

著者略歴

  1. 中畑 正志

    1957年、長野県生まれ。専門は西洋古代哲学。京都大学大学院文学研究科博士課程修了後、東京都立大学人文学部助手、九州大学文学部助教授を経て、現在、京都大学大学院文学研究科教授。著書に『はじめてのプラトン 批判と変革の哲学』(講談社、2021年)、和辻哲郎文化賞を受賞した 『魂の変容——心的基礎概念の歴史的構成』(岩波書店、2011年)などがある。また『新版 アリストテレス全集』(岩波書店)の編集委員を務める。

ランキング

せかいしそうからのお知らせ

マリ共和国出身、京都精華大学学長、ウスビ・サコ。 30年にわたる日本生活での失敗と、発見と、希望をユーモラスに語るエッセイ!

ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」

ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」

詳しくはこちら

韓国の男子高校で教える著者が、学び、実践してきたフェミニズムとは?

私は男でフェミニストです

私は男でフェミニストです

詳しくはこちら

イヌと暮らせば、愛がある、学びがある。 進化生物学者が愛犬と暮らして学んだこと。

人、イヌと暮らす

人、イヌと暮らす

詳しくはこちら
閉じる