世界思想社のwebマガジン

MENU

日本のパスポートはどこの空港でもウェルカム? 「私の場合はちがいます」【京都精華大学学長、ウスビ・サコ】

マリ共和国出身、京都精華大学学長、日本在住30年のウスビ・サコさんに、お話をうかがいました。

日本のパスポートが強いって、本当?

私は1991年に来日し、2002年に日本国籍をとりました。

でも、日本国籍をとってからのほうが、トラブルがたくさん起きました。たとえば、

「おまえ、本当にジャパニーズか⁉」

などと言われて、何度も空港で止められました(翌日の便に変更しなければならないこともありました)。

「日本のパスポートは強い」と、よくいわれますが、私の場合はちがいます。

日本のパスポートには、生まれた地域の記載がなく、本籍(私の場合は「KYOTO」)が書いてあります。私のパスポートには、マリに関する情報がいっさいないのです。

あるとき、私のパスポートを見たフランスの空港の入国審査官は、「はっ? 君、何?」といったリアクションでした。パスポートを調べ終わると、一応、大丈夫だと言ってもらえはしましたが、どうも腑に落ちない様子です。

「まあ、とにかく日本に帰化できたということは、スポーツ選手か何か?」

と質問されたのですが、はたして私のこの体型でどんなスポーツができるものだろうか、と不審がる様子。最終的な彼の結論は、こうでした。

「相撲取りか」

――いや、相撲取りにしては、もの足りないでしょ。

日本の空港でも、トラブルが起きます。入国審査は、わりと大丈夫なのですが、そのあとの税関でトラブルになりがちです。

パスポートの提示を求められ、英語でいろいろと質問されるのです。

「滞在期間は?」

――わかりません。

「在留カード出して」

――もってません。

税関職員からすると、ものすごく尊大な外人に見えるようで、よく怒られてしまいます。私が冷静に「パスポートを見てくださいよ」と言うと、ようやく「おう……」と言って、私が日本国籍であることに気がつきます。

そんなことがあっても大抵、謝ってもらえません。何事もなかったかのように、「申告するものはありませんか」などとやり過ごされてしまいます。

ステレオタイプ

「多様性」が重視される時代ですが、「外人」というステレオタイプ(固定観念)は、いまもなお強く残っています。

マリ出身であることを告げると、「家のまわりに動物がたくさんいてうらやましい」「視力がいいでしょ?」と言われることも、たびたびありました。

以前、テレビに出演したときには、「黒人大学長」というテロップをつけられました。テレビ局の人に尋ねてみたところ、日本の放送禁止用語にはあたらないとのことです。でも、「白人大学長」と書くことはあるのでしょうか。

『ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」』という本では、私が「なんでやねん」と思った体験をつづりながら、「日本人が気づいていない日本」を紹介しました。みなさん自身が、身のまわりのあたりまえに対して「なんでやねん」という「問い」をもってくださるきっかけになったら、うれしいです。

 


「外人」や「日本人」をめぐる話が、サコさんの著書『ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」』の8章「外人――マリにハロウィン、ないねんけど」や9章「日本人――朝ごはんから、全体主義?」で詳しくつづられています。
以下から、一部の章の全文をためし読みいただけます。

【ためし読み】『ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」』
*青色の章をお読みいただけます。

はじめに
 ――にぎやかでよろしいねうるさくて迷惑です
序章 空気読めない
 ――暗号の国
1章 無宗教
 ――「いただきます」って、宗教やん
2章 住 宅
 ――日本はスリッパ多すぎる!
3章 おもてなし
 ――逆にこっちが、疲れるし
4章 花 見
 ――暗くて桜、見えへんやん!
5章 マナー
 ――まわり見えてない行列やな
6章 観光地
 ――この場所、矛盾だらけやで
7章 外 人
 ――マリにハロウィン、ないねんけど
8章 日本人
 ――朝ごはんから、全体主義?
終章 空気を読む
 ――共生の知恵
おわりに
 ――「なんでやねん」という哲学

 

『ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」』

タグ

著者略歴

  1. ウスビ サコ

    京都精華大学学長。
    1966年、マリ共和国生まれ。
    高校卒業後、国費留学生として中国に留学。北京語言大学、東南大学を経て1991年に来日。1992年、京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程入学。1999年、同博士課程修了。2000年、京都大学より博士(工学)の学位を取得。
    2002年、日本国籍を取得し、自称「マリアン・ジャパニーズ」となった。京都精華大学人文学部教員、学部長をへて、2018年4月、学長に就任。
    専門は空間人類学。学生とともに京都のまちを調査し、マリの集合居住のライフスタイルを探るなど、国や地域によって異なる環境やコミュニティと空間のリアルな関係を研究。暮らしの身近な視点から、多様な価値観を認めあう社会のありかたを提唱している。
    バンバラ語、マリンケ語、ソニンケ語、英語、フランス語、中国語、関西弁をあやつるマルチリンガル。

関連書籍

ランキング

せかいしそうからのお知らせ

マリ共和国出身、京都精華大学学長、ウスビ・サコ。 30年にわたる日本生活での失敗と、発見と、希望をユーモラスに語るエッセイ!

ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」

ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」

詳しくはこちら

韓国の男子高校で教える著者が、学び、実践してきたフェミニズムとは?

私は男でフェミニストです

私は男でフェミニストです

詳しくはこちら

イヌと暮らせば、愛がある、学びがある。 進化生物学者が愛犬と暮らして学んだこと。

人、イヌと暮らす

人、イヌと暮らす

詳しくはこちら
閉じる