世界思想社のwebマガジン
1977年岡山市生まれ。専門は社会学/身体文化論。 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院教育学研究院准教授を経て、現在、日本大学文理学部社会学科教授。単著に『ローカルボクサーと貧困世界』(世界思想社)、『タイミングの社会学――ディテールを書くエスノグラフィー』(青土社)がある。共著に、『質的社会調査の方法――他者の合理性の理解社会学』(岸政彦・丸山里美と共著、有斐閣)、『生活史論集』(岸政彦編、ナカニシヤ出版)などがある。
「ふつう」の人生を想像する
松岡亮二「『凡庸な教育格差社会』で」
消えた生き物を追いかけ、消えゆく世界に手を伸ばす【小宮春平】
ガクモンのめ
手話の世界と音の世界を行き来する――聞こえない身体で研究する【松尾香奈】
「語らない人」の語り(4通目/瀬尾夏美)
聴いちゃった体
イヌの起源
進化生物学者がイヌと暮らして学んだこと
働きたいのに働けない私たち
基礎ゼミ ジェンダースタディーズ
奴隷・骨・ブロンズ
世界思想社