世界思想社のwebマガジン
1964 年、東京都生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒。 出版社勤務、フリーライターを経て、2003 年『FUTON』で小説家デビュー。 2010 年『小さいおうち』で直木賞、2014 年『妻が椎茸だったころ』で泉鏡花文学賞、2015 年『かたづの!』で河合隼雄物語賞、柴田錬三郎賞、歴史時代作家クラブ賞、同年『⻑いお別れ』で中央公論文芸賞、2016 年日本医療小説大賞、2020 年『夢見る帝国図書館』で紫式部文学賞、2022 年『やさしい猫』で吉川英治文学賞、同年『ムーンライト・イン』『やさしい猫』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
3歳まではなぜ大切かー「三つ子の魂」に刻まれていること
おかあさんのミカターー変わる子育て、変わらないこころ
イヌの起源
進化生物学者がイヌと暮らして学んだこと
消えた生き物を追いかけ、消えゆく世界に手を伸ばす【小宮春平】
ガクモンのめ
「あかりちゃん」から「わたし」へ―「自分」との出会い
子どもが言葉にであうとき
議員は抽選で選べるか?――代表制デモクラシーを政治哲学の観点から問い直す【山口晃人】
ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」
私は男でフェミニストです
人、イヌと暮らす
世界思想社