世界思想社のwebマガジン
女性の生き方、ひとり親家庭、世代論などをテーマに、人生のさまざまな局面をインタビューや統計データから鮮やかに分析してきた水無田気流さんが、みなさんのリアルな人生の悩みに本でお答えします! 小説、詩、絵本、マンガから哲学、社会科学書まで、悩みに効く、悩みをやわらげる、悩みを相対化する本たちを、毎回3~4冊ずつ紹介していきます。お悩み募集中!
1970年生まれ。詩人・社会学者。詩集に『音速平和』(中原中也賞)、『Z境』(晩翠賞)。評論に『黒山もこもこ、抜けたら荒野 デフレ世代の憂鬱と希望』(光文社新書)、『無頼化した女たち』(亜紀書房)、『シングルマザーの貧困』(光文社新書)、『「居場所」のない男、「時間」がない女』(日本経済新聞出版社)。本名・田中理恵子名義で『平成幸福論ノート』(光文社新書)など。
イヌの起源
進化生物学者がイヌと暮らして学んだこと
3歳まではなぜ大切かー「三つ子の魂」に刻まれていること
おかあさんのミカターー変わる子育て、変わらないこころ
特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」前編
特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」
ベニン・ブロンズとは何か?(1)
過去につながり、今を問え!
「ふつう」の人生を想像する
松岡亮二「『凡庸な教育格差社会』で」
ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」
私は男でフェミニストです
人、イヌと暮らす
世界思想社